屋外の物置小屋 樹脂製でお手頃なケター・ダーウィン物置レビュー

DIY ガーデン アウトドア

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

冬用タイヤ、自転車、スキー、子供のおもちゃ、アウトドア道具、庭仕事道具など・・野外にちょっとした物置が欲しいということありますよね。

できれば、価格が安く耐久性もあり、小型で、気楽に購入できるものはないだろうか。

当サイトでは、樹脂製で軽く、デザインもかわいい、ケター社の物置ダーウィンシリーズについてご紹介したいと思います。

組み立て、耐久性、収納力など、実際に購入して使っている筆者の経験から、役に立つ具体的な情報をお伝えします。

 

ケター ダーウィン物置の特徴

ケター(KETER)とは

ケター(KETER)は、オランダを本拠地とし、世界90か国以上で販売する、樹脂をベースとした家庭用家具、収納庫および園芸用品メーカーです。

製品は100%リサイクル可能で、再生素材を使用。環境にやさしく、数々の製品特許やデザイン賞を受賞しています。

ホームセンターやコストコで、展示販売されているので、見かけたことのある人は多いのではないでしょうか。

ケター ダーウイン物置の特徴

ケター社の屋外物置は、木目調の外観ながら、ほぼすべてが樹脂でできていることが特徴です。

軽量で、全天候型で日焼けに強く、かびや塩害にも強い。天然木や鋼板製のように防腐剤やペンキの塗り直しもいりません。

今回紹介するダーウィンのシリーズは、ナチュラルな木目調が特徴の、お庭の雰囲気に馴染むデザインの物置です。

サイズは、両開き、片開きあわせて、4タイプ。大きなタイプは大人用自転車が4台収納できます。(自転車1台あたり幅60cm、奥行き190cmで計算)

ケター ダーウィン物置 使用レビュー

筆者は4年前に、小型の片開きドアのダーウィンガーデンシェッド 4×6を購入しました。

海に近く、風も強く、時折30㎝の雪が積もる地域なので、様々な倉庫と比較し、樹脂製であること(サビない)、価格が手ごろであるところに、特に魅力を感じての選択でした。

実際につかってみて、その使用実感等をレビューしたいと思います。

価格が手ごろ 工事の予約が不要

日本のメーカー製の家庭用の屋外倉庫は、現在、人が中に入れるサイズで15万円以上が相場となっています。一方、ケターの倉庫は、同じタイプで7万円程度~。なんと10万円以下です。

天気の良い週末を待って、家族で組み立てることもできるので、スケジュールも自由自在。工事の予約は必要ありません。

軽くて丈夫、つくりは頑丈

  • 壁面は、軽い樹脂製の素材で、中が空洞の二重構造(段ボールみたいな構造)になっていました。一つ一つのパーツが軽く、組み立て作業が簡単でした。
  • 完全防水ではありませんが、雨や風に強く、雨漏りの心配は全くいりません。
  • 降雪時は、(比較的軽めの雪質で、積もったらその日のうちに除雪する、という使い方でしたが)40㎝程度雪が積もった大雪の時でも、雪の重みによる変形は全くありませんでした。(雪質は地域によって異なります)

組み立ては大人二人で半日程度

組み立ては大人二人で半日程度で終了しました。何もないところから小屋ができあがるので、素人でもDIY小屋づくり気分を味わうことができます。

機能的なデザイン

  • 通気口があるので、空気やにおいがこもりません。また、外気との温度差もなく結露もほぼ出ません。
  • 採光窓の位置がよく、日中は内部全体が明るいので、物の出し入れや管理が大変楽です。
  • 高さと奥行きがあり、収納物を積み上げることでスペースを最大限に活用できます。我が家では、大きめのストッカーにキャンプ道具などを入れ積み重ね、はしごやスキー板などは立てて収納しています。
  • 中心部分の天井が高く(205㎝)、天井の位置を気にせず作業ができるため、ストレスを感じません。

樹脂製で取り扱いが簡単

  • 100%リサイクル可能な商品ですが、使用後は自分で解体して、粗大ごみとして処分することもできます。(処分方法は自治体によりますのでご確認ください)

土台はコンクリートブロック敷き詰めでもOK

  • 土の上でも、地面にコンクリートブロックを並べることで土台になります。
  • 倉庫自体の床が薄いので、コンクリートブロックはその水平を一つずつ確認し、可能なら床との間にコンパネ材を敷くことをおすすめします。

↑↑ブロックはこんな感じに並べました。

↑コンパネ材 塗装されているものもあります。

組立時、ゴムハンマーを利用する

  • 組立時、はめ込みが甘いところがあり、最後の仕上げで入口のドアがきれいに閉まらなくなり、補正することになってしまいました。はめ込みの作業は、木槌やゴム製ハンマーなどを使い、丁寧に作業することをおすすめします。
  • 作業量が多いので、インパクト(電動)ドライバーは必須です。

実際に収納しているもの

我が家では、ダーウィンガーデンシェッド 4×6に、以下の物を収納しています。

  • 冬用タイヤ一式
  • 折りたたみ自転車1台
  • はしご(高さ180㎝)
  • スキー板、ストック(大人サイズ5人分)、
  • 雪かき用スコップ 大小合わせて3本
  • スキー靴(ストッカーに入れて。大人サイズ5人分)
  • キャンプ道具一式(テント、チェア5台、ポール、雑貨類、薪など)
  • プールや浮き輪などのこどもの外遊び用おもちゃ(ストッカー)

一番小さなサイズですが、高さと奥行があるので、収納力は5人家族用としても十分です。

設置して4年間、雨漏りはなく、海からの風の塩分で折りたたみ自転車がさびることもありませんでした。今ではすっかり周囲の景色になじんでいます。

これからの将来にあわせて

倉庫にしまっている収納物ですが、今は現役で使っていても、10年後どうなっているかわからないものがほとんどです。将来、倉庫をやめて花壇にするという可能性もあるでしょう。

ケターのダーウィン物置は、処分も簡単、リサイクル可能なので、将来的に倉庫をやめて土に戻すという使い方も可能にしてくれます。

生活スタイルにあわせて、柔軟に対応でき、環境にも負荷をかけない。だけど、収納庫の役割をきちんと果たす。これがケターのダーウィン物置なのです。

まとめ

ケターのダーウィン物置は、デザインがよく、初めての人でも楽しく組み立て作業ができます。

まったくの素人でも、自分たちの力で小屋を建てることができるのは、とても楽しいものです。

強い風にもびくともしない屋外の収納庫で、灯油缶やタイヤなどの必需品、子供用の自転車やアウトドア用品、スキー用品などを大切に保管できるのは、嬉しいですよね。

組み立てに自信がない場合は、ホームセンターなどで組み立てサービスもあるようですので、調べてみてはいかがでしょうか。

輸入品のため、在庫切れの場合がありますので、ある時の購入、予約をおすすめします。

片開きドアで奥行きが長い、コンパクトなサイズです。

シリーズのなかで一番大きなサイズです。大人用自転車を4台収納できます。

入口が観音開きなので、出し入れが便利です。奥行きが短いタイプ。

入口が観音開きなので、出し入れが便利です。間口と奥行が同じ長さです。

ベンチタイプもあります。

屋根と前面ドアを全開できます。タイヤや除雪用品などを収納する場合に便利です。

天井に採光口があり、耐雪性もある上位モデルです。

採光口もあり、デザイン性も高い、上位モデルです